
外部生(学志館に通っていない方)の受験も可能です!!

英語検定の受験をご検討の皆様は下記を必ずご確認の上、お申し込み下さい
・日時の変更はできません
・会場は学志館くずは本校です
・本ホームページからのお申し込み、LINEを使用しての受付完了のご連絡、検定料のお振込みなど、お手続きの全てがインターネット上での対応となります。(検定は、当日来校して受験していただきます)
内部生とそのご兄弟・姉妹
のお申し込みの流れ
■対象者は、学志館に通われている生徒様と、そのご兄弟・姉妹となります。
お子様が持ち帰られた、「英検協会の案内パンフレット」と「学志館 英検のご案内」をお読みいただき、同意いただける方のみ下記より、お申し込みをお願い申し上げます。
お支払方法が異なるため、上記以外の外部の方は、下記の「上記以外の方のお申し込みの流れ」に従ってください。
■お申し込みは、このページの下部にございます「英語検定申し込み」へのご入力後送信をお願い申し上げます。
①送信後、ご入力いただいたご自身のメールに返信メールが届いているかご確認下さい。届いていない場合や、ご不明点がございましたらLINE等で申込が完了しているかご連絡ください。(返信メールが届いていない場合は、申込自体が行われておりません)
座席の確保ができましたら、LINE等でお知らせいたします。
■検定料のお支払いにつきましては、後日、授業料と共にご請求し、銀行引落となります。
■内部生の方は、ご不明点、疑問点等がございましたらお電話や、直接の来校時、LINE等でご相談ください。担当:野川の方で対応させていただきます。
※誠に申し訳ございません。たくさんの生徒さんが通って下さっており、また、授業前後の混雑、事務員も採点やフォローで教室に入る、授業前は面談と、なかなか「いつでも申し込みに来てください」と言えない状態でございます。そのため、今年度より、お申し込みをネット上で一元管理する事といたしました。下記の申し込みフォームからのお申し込みを、よろしくお願い申し上げます。
上記以外の方のお申し込みの流れ
外部の方の参加に関しましては、下記の流れでお願いしております。
ご了承いただきましたら、下記の申込フォームから、お申し込みをお願いいたします。
①運営並びに規定は全て英語検定協会に準じます。規定にない事項に関しましては、学志館側で決定いたします。必ず下記の「英語検定のお知らせ(PDF)」「実用英語技能検定 受験案内(PDF)」をお読みいただき、同意される方のみお申し込みください。
ご質問、ご連絡に関しましては、全てLINEでのご回答となります。お電話や来校をいただきましても、学習塾の運営に差しつかえるため対応いたしませんのでご了承下さい(誠に申し訳ございません。過去、「言った言わない」「承った、承っていない」などの問題が発生いたしました。無用の問題を引き起こさないために記録が残る対応をするためでございます。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。)
②お申し込み完了は、下記の申込フォームにご入力、送信後、弊社からお振込みによる入金のためのご連絡、並びに期日までのご入金をもって受付完了となります。上記以外の、いかなる状態も受け付けは完了しておりませんのでご注意ください。
③結果の送付は一切行っておりません。
来校していただいての手渡しとなります。
※検定料のご入金は、銀行振り込みもしくはインターネットからの振り込みのみとなります。現段階では、同じ銀行同士であれば振込手数料のかからない三菱UFJへのお振込みとなりますが、他行からの振り込みを含め手数料がかかる状態となった場合は、お客様のご負担となります。(お申し込み後、席の確保ができましたら、お振込み先をLINEにお送りいたします)
※受験される級の検定料、検定時間等に問題がないか確認の上、問題がなければ下記の申込フォームからお申し込みください。
■ご入力後「送信」ボタンをクリック→最終確認画面にて送信ボタンを押して、完了となります。
■ご入力いただいたご自身のメールに返信が届いているかどうかご確認下さい。メールが届いていない場合は、申込自体が完了しておりません。
※ご質問の際は、必ず最初に「英検○級受験申し込みの〇〇です」など、名前がわかるようにして下さい。同性の方が数名いらっしゃいます。必ず姓名ともにご記入ください。
英語検定対策講座

■英検2級 13名合格
■英検準2級 45名合格
■英検3級 86名合格
■英検4級 95名合格
■英検5級 95名合格

内部生とそのご兄弟・姉妹
のお申し込みの流れ
■対象者は、学志館に通われている生徒様と、そのご兄弟・姉妹となります。
お子様が持ち帰られた、「漢検協会の案内パンフレット」と「学志館 漢検のご案内」をお読みいただき、同意いただける方のみ下記より、お申し込みをお願い申し上げます。
お支払方法が異なるため、上記以外の外部の方は、下記の「上記以外の方のお申し込みの流れ」に従ってください。
■お申し込みは、このページの下部にございます「漢字検定申し込み」へのご入力後送信をお願い申し上げます。
①送信後、ご入力いただいたご自身のメールに返信メールが届いているかご確認下さい。届いていない場合や、ご不明点がございましたらLINE等で申込が完了しているかご連絡ください。(返信メールが届いていない場合は、申込自体が行われておりません)
座席の確保ができましたら、LINE等でお知らせいたします。
■検定料のお支払いにつきましては、後日、授業料と共にご請求し、銀行引落となります。
■内部生の方は、ご不明点、疑問点等がございましたらお電話や、直接の来校時、LINE等でご相談ください。担当:野川の方で対応させていただきます。
※誠に申し訳ございません。たくさんの生徒さんが通って下さっており、また、授業前後の混雑、事務員も採点やフォローで教室に入る、授業前は面談と、なかなか「いつでも申し込みに来てください」と言えない状態でございます。そのため、今年度より、お申し込みをネット上で一元管理する事といたしました。下記の申し込みフォームからのお申し込みを、よろしくお願い申し上げます。
上記以外の方のお申し込みの流れ
外部の方の参加に関しましては、下記の流れでお願いしております。
ご了承いただきましたら、下記の申込フォームから、お申し込みをお願いいたします。
①運営並びに規定は全て漢字検定協会に準じます。規定にない事項に関しましては、学志館側で決定いたします。必ず下記の「漢字検定のお知らせ(PDF)」「日本漢字能力検定 受験案内(PDF)」をお読みいただき、同意される方のみお申し込みください。
ご質問、ご連絡に関しましては、全てLINEでのご回答となります。お電話や来校をいただきましても、学習塾の運営に差しつかえるため対応いたしませんのでご了承下さい(誠に申し訳ございません。過去、「言った言わない」「承った、承っていない」などの問題が発生いたしました。無用の問題を引き起こさないために記録が残る対応をするためでございます。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。)
②お申し込み完了は、下記の申込フォームにご入力、送信後、弊社からお振込みによる入金のためのご連絡、並びに期日までのご入金をもって受付完了となります。上記以外の、いかなる状態も受け付けは完了しておりませんのでご注意ください。
③結果の送付は一切行っておりません。
来校していただいての手渡しとなります。
※検定料のご入金は、銀行振り込みもしくはインターネットからの振り込みのみとなります。現段階では、同じ銀行同士であれば振込手数料のかからない三菱UFJへのお振込みとなりますが、他行からの振り込みを含め手数料がかかる状態となった場合は、お客様のご負担となります。(お申し込み後、席の確保ができましたら、お振込み先をLINEにお送りいたします)
※受験される級の検定料、検定時間等に問題がないか確認の上、問題がなければ下記の申込フォームからお申し込みください。
■ご入力後「送信」ボタンをクリック→最終確認画面にて送信ボタンを押して、完了となります。
■ご入力いただいたご自身のメールに返信が届いているかどうかご確認下さい。メールが届いていない場合は、申込自体が完了しておりません。
※ご質問の際は、必ず最初に「漢検○級受験申し込みの〇〇です」など、名前がわかるようにして下さい。同性の方が数名いらっしゃいます。必ず姓名ともにご記入ください。
学志館くずは校で受験可能な検定試験(準会場指定)

英語検定(英検)


数学・算数検定
(数検)

漢字検定(漢検)
よくあるご質問(Q&A)
■検定料は、どうすればいいのですか?
学志館では、「現金による集金」を一切行っておりません。銀行、もしくはネットからのお振込み(振込手数料がかかる場合は、お客様のご負担となります)となりますので、よろしくお願いいたします(お申し込み後、満席でない場合は、弊社よりお振込み先をご連絡させていただきます。期日までのお振込みをもって、受け付け完了となります)
内部生の方は、お月謝のご請求と共に検定料の請求をさせていただきますので、ご安心ください。
■振込期日を過ぎてしまった場合は、どうなりますか?
誠に申し訳ございません。英語検定協会の締め切り日時は絶対であり、それに間に合うよう弊社側の振込期日を設けております。LINEでのお問い合わせをお願いできますでしょうか。対応可能か、申込不可による振込手数料を差し引いてのご返金かの回答をさせていただきます。
■幼稚園生など、「住所・氏名」などが書けない場合は、どうすればいいですか?
幼稚園生や低学年のお子様など、「生年月日」や「住所」が書けない場合は、保護者様がお付き添いいただき、検定当日に、その旨ご相談ください。
住所・氏名等のご記入を保護者様に行っていただくことが可能です。
■結果は、お知らせいただけるのですか?
誠に申し訳ございません。二次試験などがある場合をのぞいて「合否の結果をお知らせ」することはございません。インターネットなどでご確認いただくか、ご本人様・保護者様から各協会へお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
■いつ頃から申し込みが可能ですか?
誠に申し訳ございません。各検定協会から申込用紙が送られてくる時期がまちまちであるため、「いつ」というご指定ができません。検定の締め切り自体が、検定日のおよそ1か月前であるため、締め切り日の3週間前~2週間前には届いている場合が多いようです。申込が開始されますと、本ホームページの「検定申し込み開始日のお知らせ」に掲載されます。ご確認の上、お申し込みをお願い申し上げます。
■当日参加できなかった場合はどうなるのですか?
検定日の日時の変更はできません。また返金その他も各検定の取り決めに従って行われますゆえ通常は行えません。各検定協会のホームページにてご確認下さいますよう、お願い申し上げます。